・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行政書士:令和3年の合格率は11.8%、受験科目は政治経済etc
社労士:令和3年の合格率は7.8%、受験科目は社会保険関連の法律が中心
行政書士は受験資格はないが、社労士は学歴含め様々ありますよね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社労士は早慶下位~上智レベル
行政書士はMARCHレベル
社労士は成成明学レベル
行政書士は日東駒専レベル
合格率も倍違うし社労士はそもそも受験資格必要だしな
信憑性のある発言できないと思う
自分の場合は勉強量は同じくらいか
少し社労士が多いくらいで合格したな
でも自分が合格した時の社労士試験は
合格率が9%前後あり、行政書士は
それより低かった
合格率が同じと仮定したら社労士の方が
大変なのは確実。社労士の合格率が6%で
行政書士が10%としたら、社労士に合格
するのは行政書士の2倍は難しいと思うわ
行書 予備試験に似た法律の試験
宅建 過去問丸暗記だけで受かる試験
受験者層
社労 底辺からマーチクラスの大卒
行書 司法試験受験生から主婦まで多彩
宅建 金融関係とチンピラ
社労士は行政書士の3倍の難易度
司法書士は20倍以上
行政書士は一回落ちて二回目で
受かった自分みたいな奴もいる
今年であきらめる、、、
そんなに差がないって思うか、大きい違いがあるって思うかは人それぞれさ。
同じ行書→社労士ルートで受験した人達が居たとして
僅差で落ちた人とギリ受かった人の能力差が何倍もあるとも思えない
命運を分けるほんの少しの「何か」を計ってるのか?
選択式システムのせいで
僅差で落ちる人とギリ受かった人の間に結構な勉強量の差があるよ。
選択式あと1点で落ちるレベルから、選択式合格レベルまで持ってくのがめっちゃ大変な試験なんだよ。
もちろん僅差で落ちるレベルでも運がめっちゃ良ければ合格するけどね。
社労士試験の難しさがそこに詰まってると言っても過言では無い。
偏差値76:司法書士
偏差値75:弁理士、税理士、司法試験予備、自衛隊幹部候補生
偏差値74:不動産鑑定士
偏差値73:裁判所事務官、国会議事堂職員
偏差値72:国会図書館職員
偏差値71:ITストラテジスト(情報処理の最難関資格)
偏差値70:外務省専門職員
—–超難関の壁—–
偏差値69:アクチュアリー、英検1級、国連英検特A級
偏差値68:オラクルマスタープラチナ
偏差値67:中小企業診断士、高度情報処理技術者(論文なし)、日商簿記1級
偏差値66:知的財産管理技能士1級、ビジ法1級、BATIC880点
偏差値65:社会保険労務士(社労士)、海事代理士、全国通訳案内士、応用情報技術者(AP)
偏差値64:土地家屋調査士、法学検定上級、オラクルマスターゴールド
偏差値63:国家公務員一般職、都道府県職員(大卒)
偏差値62:行政書士、マンション管理士、英検準1級、国連英検A級
—–難関の壁—–
偏差値59:通関士、教員採用試験
偏差値58:保育士、管理業務主任者、FP技能士1級、日商簿記2級、ビジネス会計1級
偏差値57:宅地建物取引士(宅建)、総合旅行業務取扱管理者、社会福祉士、証券アナリスト、全経簿記上級、TOEIC700点
偏差値56:建設業経理士1級
偏差値55:国立大学職員、金融窓口サービス技能士1級、証券外務員一種、英検2級、オラクルマスターシルバー
偏差値54:販売士1級、日商PC検定1級、ITコーディネータ
偏差値53:貸金業務取扱主任者、土地区画整理士、消費生活アドバイザー、P検1級
偏差値52:学芸員、DCプランナー1級
偏差値51:英検準2級
偏差値50:警察官、QC検定1級
選択式労一0点食らったの確定して
択一式90分ちょいで解いて42点
難しいっていうか選択式でアウト食らわない運みたいなのも必要な感じだわ
俺はそもそも勉強不足だけど
行政書士は10ヶ月で合格
社労士は1年5ヶ月で合格基準ライン迄いけたが、合格まで5年かかった。選択科目の怖さがある。
社労士の方が勉強時間をかけても合格しづらいという意味で意地悪とは思うね
行政書士は理屈がわかれば覚えることは少ない、社労士は理屈がわかっても覚えることが多い
個人的には社労士は行政書士より2倍ほど難しいと思うが
勉強量で宅建を1とすると
行書3
診断士9
社労士10
実際に合格するまでの大変さは
宅建1
行書2
診断士7
社労士10
かな。診断士は科目合格ありなのが楽チンだったな
自分は宅建、行政書士、社労士持ってるが
行政書士と社労士はそれぞれ総勉強時間は
行政書士800時間、社労士1200時間くらい
社労は行書の3倍以上はさすがに言い過ぎ
行書が簡単なんじゃなくて社労士が難しかった可能性あるぞ。
ほんと、ただの暗記ゲーム
難しいというのでなく、ひたすらめんどくせえ試験ってところ
引用元: “https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602011648/”

管理人も社労士の勉強した事あります。
挫折しました。やるなら本腰入れてやらないと難しいと感じました。
コメント
社労士はユーキャンの市販の参考書だけで2年で受かった